目やにが多い原因は?白くてネバネバは病気?

https://akachanikuji.com/meyani
朝起きてふと目をこすると目やにがついていることはありませんか?
「変なのが出てる・・・」と思うかもしれませんが、目やにが出ることは耳あかが出るように自然なことであり、病気ではありません。
しかしそれはあくまで普通の量であれば!です。
軽くこすって落ちるぐらいの目やにの量なら問題はないのですが、
例えば目やにが原因で目が開かないぐらいの量が出たり、目やにの色がおかしいとかなると、これは正常ではなく異常です。
つまり病気の可能性があります。
ではどういう状態が病気と疑わしいのか、紹介していきます。
スポンサーリンク
目やにが多い原因は?

http://www.ec4u-fitness.com/?p=11
まず、目やにが多く出るのは何故でしょうか?
それは目やにが何なのかが関係してきます。
そもそも目やにというのは目の代謝でできた老廃物のことです。
目の表面に現れたいらないものが目やにとなって出てくるのです。
そんな目が目やにを大量に出そうとする時というのは、それは「目に異物が混入した時」です。
目に異物が入ってくるとその異物を追い出そうと、または異物によって傷つけられた目を修復しようとした時に目やにを多く出します。
つまり、目やにが多く出ている時=目が病気にかかっているといっても過言ではないのです。
スポンサーリンク

https://akachanikuji.com/meyani
目の病気を疑った時、確認すべきは色と触った時の触感です。
触った時に乾燥した状態で色も白や黒ならば問題ありません。
しかし同じ白でも触感がネバネバしていればそれは病気です。
アデノウイルスというウイルスが原因の流行り目(流行性角結膜炎)が疑われます。
充血、まぶたの裏にぶつぶつができる、耳のリンパ腺が腫れるなどが主な症状です。
このウイルスは感染力がとても強く、感染した人に接触するのはもちろん、共用で使用しているタオルなど間接的な接触でも感染してしまうほどです。
きちんと理解していないとあっという間に感染力を広げてプチパンデミック状態になってしまいます。
このタイプのウイルスにかかったと思ったら、即病院へ行きましょう。
また、他に目やにが黄緑色でドロドロとした状態が出ることがあります。
こちらは細菌性結膜炎が疑われます。
黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌が原因菌となり症状は充血やかゆみがあります。
感染力はウイルス性のものより強くはありませんが、高齢者や赤ちゃんなど抵抗力の弱い人は注意が必要です。
こちらも病院にかかって治療しましょう。
まとめ
今までたかが目やにでしょ?とたいして興味を持って来なかった人が多いと思いますが、いかがだったしょうか?
たかが目やにかもしれませんが、されど目やにです。
目やにの色や触感で現在目が置かれている状況を知ることができるのです。
早く知ることができれば、早く治療ができ、回復も早くなります。
重症化も防ぐことができるのです。
頭の片隅にでもいいので今回の知識をおいてもらって、いざという時に役立ててもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク