ストレス解消に役立つ食べ物や飲み物は?
2017/06/23

https://hanamirei.com/stress-tabemono/
ストレスを解消して、ストレスに強い体になる
健康番組などでも、ダイエットやストレス解消する食べ物や飲み物の特集があると、
紹介された食品が翌日に品薄になる妙な現象を見ると、いかに悩まれている方が多いのかを知ることができますね。
ストレスが多いこの現代社会では、常に漫然とした疲れが抜けない、イライラしがちな方、情緒不安定や不眠などさまざまな症状が、健やかな日常生活に支障をきたしてしまうのです。
今回はストレス解消に役立つ食べ物や飲み物をご紹介致します。
スポンサーリンク
ストレス解消に役立つ栄養素とは?
ストレス解消に役立つ主な栄養素がこちらです。
ビタミンA(β‐カロテン) | 皮膚・粘膜の免疫力の向上・抗酸化作用など |
ビタミンB1 | 疲労回復・神経、筋肉の機能を正常化 |
ビタミンC | 免疫力アップ・抗酸化作用 |
ビタミンE | 強い抗酸化作用が期待(血管や肌・細胞などの老化を防止) |
マグネシウム | カルシウムの働きを調整・血液循環を正常に保つ |
カルシウム | 骨や歯を作る・骨粗しょう症予防・ストレスを和らげる |
タンパク質・コレステロール | 臓器や筋肉、皮膚、髪などの組織を構成・免疫力アップ・美肌など |
※あらゆる栄養素を食べ物や飲み物から摂取することで、健康的な体作りやストレス解消に繋がります。
どんな食べ物を食べるといいの?
ストレス解消に効果的な栄養素を含む食べ物がこちらです。
ビタミンA | ほうれん草、かぼちゃなど緑黄色野菜、もやしなど |
ビタミンB1 | 豚肉、カツオ、玄米、レバー、うなぎなど |
ビタミンC | ブロッコリー、ピーマン、ジャガイモ、柑橘類など |
ビタミンE | 緑黄色野菜、うなぎ、ぶり、アボカド、たらこ、種実類など |
マグネシウム | 大豆・大豆製品、海藻類、貝類、種実類、メープルシロップ |
カルシウム | 大豆・大豆製品、小魚、乳製品、海藻類、切り干し大根など※ |
タンパク質 | 赤身の魚、牛・豚肉、大豆・大豆製品、乳製品など |
※カルシウムはビタミンDを含む食材と一緒に摂取すると、吸収率が上がります。(干しシイタケや魚類)
スポンサーリンク
どんな飲み物を飲むといいの?
ストレス解消に役立つ栄養素を含む飲み物がこちらです。
ココア | ストレスへの抵抗力をアップ |
牛乳 | セロトニン※を作り出すトリプトファンや栄養素が豊富 |
ハーブティー | ストレス解消や鎮静効果、美肌などさまざま。好みのものをどうぞ。(ラベンダーやジャスミンティーがおすすめ) |
ワイン | 抗酸化作用ポリフェノールが豊富、酸味がストレスに効く |
炭酸水 | 炭酸ガスが血行を促進し、交感神経系に作用しリラックスが期待できる |
果汁100% | ビタミンCが多く含まれる柑橘類など |
※セロトニンは脳内ストレスを減少させる働きもあります。
必須アミノ酸の一つのトリプトファンが、牛乳には含まれています。
日常的な摂取を心がけるのがポイント

http://serendipity-japan.com/food-stress-9814.html
ストレスを感じた時に、心がけて摂取することはもちろんですが、
日常的にバランスのとれた食べ物や飲み物を摂取することが大切です。
ストレスが溜まると、暴飲暴食やファストフードやコンビニ、お菓子だけで食事を済ませがちになります。
このような食事だけでは、ストレスが余計に溜まりやすく些細なことでも感情的になりがちです。
ストレスがあると、風邪を引きやすいなど病気にかかりやすくなりますね。
ご紹介してきた栄養素の以外に、近年注目のプロバイオティクスをご存知でしょうか。
ガゼリ菌SP株、ビフィズス菌SP株が配合のヨーグルトにはストレスを軽減し、免疫力を高める効果があるのだとか。
本当なら継続して続けていきたいところです。
まとめ
食べ物や飲み物でストレス解消するには長い目で、徐々に効果を待つことが大切です。
飲食は毎日していますので、早ければ2週間くらいで効果が見られるかもしれませんね。
食生活を見直していくことで、ストレスが解消されるのかもしれません。
ストレスに打ち勝ち、健康的に清々しく過ごせるように願っております。
スポンサーリンク