へその痛みと周辺の痛みの病気は?
2016/10/19
誰でも、1度はお腹が痛くなった経験がありますよね。
そのときのコンディションであったり、気候であったり、いろいろなことが影響して腹痛が起きていますが、いつも同じ場所が痛いわけではありませんよね。
お腹が冷えたときのお腹の痛さと、食あたりの痛さ、ランニングをしているときに脇腹が痛くなるのでは、痛くなる場所が異なりますよね。
自然に治ってくれる痛さもあれば、原因が不明な痛さもあります。特にへその部分とその周辺が痛くなることがある方は、注意が必要です。
心当たりがある方も、そうでない方も、正しい知識を身につけて、予防できるようにしておきましょう。
スポンサーリンク
へその部分が痛くなる原因は?
1.生活の乱れからくる体調不良(ストレス)
2.へその垢が溜まったことによる物理的な痛み
ほとんど場合は、1の生活習慣の乱れからくる体調不良が原因になります。
生活の乱れとは、「寝不足」「偏った食習慣をしている」「極度なストレスを受けた」「継続的に一定のストレスを受けている」などがあげられます。
心当たりがあれば、ひとつずつ潰していきましょう。仕事の都合であっても、継続的に痛みが続いているようであれば、病院へ受診をしてください。
物理的な原因で痛みが伴う、2のへその垢ですが、こちらは予防することができます。
へその垢は放っておくと、密集していきどんどん硬くなっていきます。この硬くなった垢の塊が、外側からお腹を押し出して痛さを誘発しているのです。
この垢を取り除けば、問題は解決するのです。取り除く方法は、綿棒を使います。垢を取り除きやすくするために、ボディーオイルや、オリーブオイルでも構いません。
綿棒にオイルを染み込ませて、少しずつ垢を取り除いてください。あまり強く押し込んだり、ゴシゴシと摩擦を加えると、それだけでも腹痛の原因になりますので、
優しく行ってください。耳の垢を掃除するように、気がついたときに掃除をすると、予防になります。
次は、へその周辺が痛くなる原因を見ていきましょう。
スポンサーリンク
へその上部が痛くなるのは?
へその上には胃があります。考えられる原因としては、以下の2つです。
1)胃と腸の不調
2)その他、周辺の臓器の不調
2つとも、放置することもできなければ、ご自身でどうにかできる問題でもないので、痛みが長引いていましたら、すぐに病院へ受診をしてください。
へその下部が痛くなるのは?
へその下には腸がありますので、考えられる原因としては腸関係の不調が考えられます。
1)腸炎(急性腸炎、慢性腸炎)
2)大腸炎(潰瘍性大腸炎:かいようせいだいちょうえん)
3)虫垂炎(ちょうすいえん)
こちらも、放置することができないので、ずっと痛みが続いていましたら、すぐに病院へ受診をしてください。
へその部分と周辺が痛くならない方法・予防は?
へその部分、その周辺には、胃、腸を中心に、その他内臓がありますので、直接関係しているのは、摂取している食べ物の影響を受けています。
ですので、食生活を改善すれば、ダイエットにもなりますし、腹痛の原因も予防することができます。
1.良質なタンパク質を摂取する
2.糖分の量を減らす
どうしても、糖分ばかり摂取してしまう傾向があります。糖分とは甘い物ではなく炭水化物のことです。
まずは、ご自身がどんな食生活を送っているのか、振り返るところからはじめましょう。
今日食べた内容でもいいので、朝、昼、夜、夜食を思い出して見てください。
例えばですが、
朝:ファーストフード店のホットコーヒーと、ハンバーガー
昼:外食で、シーフードスパゲッティ
夜:居酒屋で、枝豆、ビール、ほっけ
夜食:ラーメン
どうでしょうか。1と2が守れているかというと、守れていませんね。
タンパク質は摂取しているじゃないか!と思われるかもしれませんが、大切なのは、バランスなのです。
普段、運動をされている方は、糖分(エネルギー)を摂取しても構いませんが、座ることの多い職場の方は、糖分とタンパク質の分量について、同等くらいの分量が理想です。
ですが、糖分を全くとらないと、エネルギーになるものがなくなってしまいますので、力が入らなくなったり、頭が働かなくなったりますので、おすすめしません。
まとめ
生活習慣を見直し、食習慣を改善するだけで、腹痛の予防であったり、考えられる病気の予防にも繋がります。
見直すことで、嬉しいことに、ダイエットにも効果がありますので、やらない方が損になります。
これからも、パフォーマンスを下げずに、走り続けたい方は、おすすめです。
スポンサーリンク