イベント豆知識.com

イベント事や豆知識をお伝えします。

入学祝いののし袋の書き方とお金の包み方は?相場とマナー

   

春になると入学の時期です。

新しいカバンを背負った子どもたちが駆けていく姿をみられるようになりますね。

自分の身近に新入学の子どもがいればおめでたいこととお祝い金を準備する人もいるかと思います。

とはいえ、お祝い金を渡すというのは簡単そうに見えて意外とそうではなく、いろいろな決まりごとがあります。

そこらへんの茶封筒に入れて渡したら、大変なマナー違反です。

親しき仲にも礼儀あり、というようにちゃんと決まりごとにのっとって渡さなくてはなりません。

渡す相手の顰蹙を買わないためにも正式なマナーを今から身につけておきましょう。

以下に入学祝いのマナーについて紹介していきます。

スポンサーリンク

 

のし袋の選び方

お金を入れる袋のことをのし袋と呼びますが、のし袋にはいろいろな種類があります。

華やかな色合いのものから飾りが豪華なものまで様々です。

「おめでたいんだから赤なら何でもいいでしょう」

いえいえ、とんでもない!

そんな簡単な区別ではマナー違反を突っ切ってしまいます。

のし袋には結び目があり「蝶結び」と「結びきり」の2種類があります。

蝶結びは結び目が何度でも結び直せることから、何回あってもいいことの場合に使用します。

結びきりは結び目が固く結ばれていて簡単に解けないことから、一度きりであって欲しいことの場合に使用します。

入学祝いは何度あってもめでたいことなので紅白蝶結びのものを選びます。

ちなみに結びきりを使うのは結婚祝いやおくやみごとなどです。

間違えないようにしてくださいね。

また、のし袋は中に入れる金額によっても選び方が違います。

1万円以下の金額なら水引きのない印刷してあるだけのシンプルなのし袋を使用します。

2~3万円くらいを包むなら紅白の水引きがついたのし袋を使用します。

金額に合わないのし袋を使うのはマナー違反となってしまうので要注意です。

のし袋の書き方

一般的にのし袋の上段には「祝御入学」と書きます。

中には4文字で縁起が良くない!と思う人もいると思います。

気になる人は祝と御入学の間にスペースを入れて書くとよいでしょう。

下段には贈る人の名前を書きます。

個人で贈る場合は真ん中に、夫婦で贈る場合は右に夫、左に妻の名前を書きます。

ここで注意しなければならないことが「何で書くか」です。

ボールペンで書いた方・・・書き直しましょう。

マナーとして毛筆か筆ペンで濃く書くことが正しいです。

薄い字だとおくやみごとになってしまいます。

ただし地域によってはボールペンで書く風習もあるところがあるようです。

贈る相手の地域も考慮する必要もあるでしょう。

中袋には金額を記入します。

ここでも注意する必要があるのは金額の漢字の書き方です。

一、二、三ではなく、壱、弐、参と旧字体で書きます。

金額のはじめに「金」と書き、終わりに「也」と書くことによって丁寧な書き方になります。

スポンサーリンク

 

お金の包み方

お金を入れる向きもお祝いごとかおくやみごとかによって異なりますが、入学祝いはお祝いごとなのでお金の面を表(肖像画がある方)を上にして入れます。

お金は新札を用意しておきましょう。

中袋にお金を入れてのし袋に入れます。

水引きのあるのし袋の場合、包み方にもやり方があります。

祝いごとの場合は上向きが外側になるように重ねてとめます。

逆に下向きが外側になってしまうとおくやみごとの意味を指してしまうので気をつけなければなりません。

入学祝いの相場はどのくらい?

一般的な金額の相場は3000円~30000円とされています。

幼稚園・小学生なら3000円~5000円。

中学生なら5000円。

高校生なら5000円~10000円。

大学生なら10000円~30000円。

こんな感じで決めている人が多いですね。

これに大きく外れた金額だと逆に相手を困らせるだけなのでできれば避けたいところです。

お金を贈る。

ただそれだけでいろいろなマナーがたくさんあります。

祝いごととおくやみごとは作法が似ているので、少しの差で意味合いが全く変わってしまいます。

せっかくのめでたいことなのに間違ったやり方でやってしまったら、相手の気分もガタ落ちです。

そうならないためにも、正しいマナーを身につけて、いざっという時に披露できるようにしましょう。

スポンサーリンク