イベント豆知識.com

イベント事や豆知識をお伝えします。

ハロウィンのお化けの種類は?日本のお化け比較

   

ハロウィンのお化けの種類はこんなにあった!日本のお化けといい勝負?

http://matome.naver.jp/odai/2131624818617505901/2131626183317792603

近年、10月31日に仮装をした人たちを街で見かけるようになりました。

そう、毎日10月31日といえばかぼちゃの提灯で知られる世界的なイベント、ハロウィンです。

ハロウィンと聞いてまず思い浮かぶのがこのかぼちゃの顔のキャラクターですが、他にも様々なキャラクターがいます。

これらは西洋のお化けで、このお化けの仮装をして街を歩いたりパーティーなどを楽しみます。

しかし、いざ自分が仮装してみようと思っても、かぼちゃ以外のどんなに格好をしたらいいのか知らない人が多いのではないでしょうか。

ここではお化けの種類と、日本のお化けとの比較をご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

ハロウィンの由来

ハロウィンのお化けの種類は?日本のお化け比較

http://free-webdesigner.com/halloween

そもそもみなさんはハロウインの由来について知っていますか?

海外の映像などで子供が仮装して家を訪ね、「trick or treat!」と言ってお菓子を貰う映像を一度は見たことがあると思います。

この「trick or treat!」とは「お菓子をくれないとイタズラしちゃうよ!」という意味で、ディズニーの映画の中でのセリフをきっかけとして世界中に定着しました。

もともとはsoulingという古代ケルト人の習慣が影響していると言われ、仮面をかぶった子供たちがソウルケーキ(干しぶどう入りの四角いパン)を貰いに家々を回り、ソウルケーキで亡くなった人の供養するという風習でした。

それから1900年代にどこかのいたずらっ子が「trick or treat!」と言ってお菓子をねだり始め、その後ディズニーアニメのセリフで使用されたことにより、世界中で認知され、ハロウィンの決まり文句として定着しました。

また、古代ケルト人は10月31日を一年の最後の日としており、秋の収穫を祝う収穫祭が行われていました。

この日の夜には収穫祭とは別に先祖の霊や悪い霊がやってくると信じられ、この悪い霊を追い払う宗教的な意味合いのお祭りも行われていました。

人々は作物や動物を捧げ、魔除けとして仮面を被る風習があり、後に伝来したキリスト教がこれを取り入れ、今のハロウィンの形となりました。

キリスト教で11月1日の諸聖人の日の前日にあたるこの日はクリスマスイブと同様にAll Hallows(諸聖人)eve(前夜)といい、これが訛ってHalloween(ハロウィン)と呼ばれるようになったと言われています。

仮装するお化けの種類

ハロウィンのお化けの種類は?日本のお化け比較

http://switch-box.net/free-design-resources-halloween.html

ハロウィンでの仮装はなぜお化けに仮装するのでしょうか。

古代ケルト人のお祭りで魔除けの仮面を被っていたように、仮装してお化けになることでやってきた悪い霊に仲間だと思われ、襲ってこなくなるからです。

また、この世に来た魔物たちがこの世の人間の怖い姿を見て驚き、逃げていったという説もあります。

ハロウィンで仮装するのはこの世に来た魔物を怖がらせる為なのでハロウィン特有のお化けがいるわけではありませんので、西洋のお化けやモンスターであれば何でもオッケーです。

それでは実際に見ていきましょう。

 ジャックオーランタン

ジャックオーランタンと聞いてピンと来る人は少ないかもしれませんが誰でも知っているキャラクターです。

そう、ハロウィンの象徴とも言えるかぼちゃのお化け、一度は見たことがありますよね。

実は最初はかぼちゃではなく、カブのお化けだったと言われています。

諸説ありますが、悪魔を騙して地獄行きを免れたジャックは、天国にも行けず悪魔からもらった火の塊をカブの中に入れ、提灯として持ってこの世をさまよったと言われるアイルランドのお化けで、この話がアメリカに伝わる時に生産の多いかぼちゃに変わって一般的になりました。

 ドラキュラ伯爵

ニンニクと十字架の嫌いな吸血鬼のお化けです。

よく映画などで女性の首から血を吸うシーンが見られます。

 ミイラ

全身包帯ぐるぐる巻きのお化けです。

トイレットペーパーなどで仮装した経験がある人がいるのではないでしょうか。

 魔女

とんがり帽子とほうきがトレードマークです。

 狼男

満月を見ると大猿ではなく狼に変身してしまうモンスター。

 ゾンビ

死体に霊が乗り移ったモンスターです。

なぜかいつも集団で襲ってきます。

フランケンシュタイン

頭にネジが刺さり、顔に縫った跡があるモンスター。

死神

トレードマークは大きな鎌で、生きた人間を地獄へ引きずり落とします。

スポンサーリンク

 

日本のお化けとの比較

西洋の実体のないお化けは日本でいう幽霊、実体のあるモンスターは日本でいう妖怪という位置付けでしょうか。

一見西洋と日本ではあまり相違点は見られないように思えますが、じつは決定的に違う面があります。

西洋ではこれらのキャラクターは人間を驚かせた襲ったりするもので人間の敵として表されています。

しかし日本では必ずしも敵ということはなく、妖怪ウォッチやポケットモンスターの表現などからもわかるように、人間の敵にもなりますが、味方や友達になることもあります。

日本は昔から、自然の中には様々な神がいて、様々な妖怪がいると考えられてきました。

しかし西洋、特にキリスト教は一神教で、神は唯一無二の存在であり、その神が人間や動物を創造したとされています。

そのような文化の違いからそれらに外れるお化けやモンスターは人間の敵であると考えられてきたのではないでしょうか。

まとめ

このように現在日本でもかなり浸透しつつあるハロウィンですが、紹介したキャラクター以外にもまだまだたくさんいます。

最近ではお化けではなく、ただの猫の仮装などもあるみたいで日本独自のハロウィンイベントが確立しつつあります。

みなさんも一度、恥ずかしがらずに様々なキャラクターに扮してハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク