イベント豆知識.com

イベント事や豆知識をお伝えします。

壬生寺節分会の期間は?狂言の時間と屋台は?アクセス・駐車場情報

      2015/12/24

壬生寺 節分会

出典 http://30047809.at.webry.info/201402/article_3.html

京都で有名な節分祭といえば、吉田神社の「鬼やらい」と壬生寺の壬生狂言を思い浮かべますよね。

壬生寺は、新撰組ゆかりの地でもあり、新撰組をまつるお寺として、京都ではとても親しまれているお寺です。毎年節分祭になると、十数万人の参拝者で大いににぎわいます。

屋台も数多く出店しますし、他のお寺にはない狂言が見れますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

今回は、そんな壬生寺の期間や見どころなどをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

壬生寺の節分会とは?見どころは?

900年者伝統をもつと言われていわれる壬生寺節分祭は、壬生寺が京都の裏鬼門にあたるため、白河天皇の発願によって始められたと伝えられています。

また京都の節分では、四方参りといい、

  1. 「吉田神社」
  2. 「八坂神社」
  3. 「壬生寺」
  4. 「北野天満宮」

この4つのお寺をお参りする風習があります。

見どころは?

壬生寺 狂言

出典 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/movienews/2005/digest/2005setsubun_mibu.html

壬生寺の節分会のメインイベントである壬生狂言は、無料で見ることができ、セリフがない無言の劇になります。

節分会では「節分」という題目が上演され、勧善懲悪・因果応報を伝えたものとなります。これにより、参拝者の厄除・開運を祈願します。

その他にも厄除の大法要、炮烙奉納、大護摩供養、お練り供養、厄除護摩祈祷、星祭りと様々な祭事が行われますが、壬生狂言と並びもう一つの見どころが、炮烙(ほうらく)の奉納です。

壬生寺 ほうらく

出典 http://kyoto-shashin.com/cat3/2/cat94/136.html

境内で炮烙(ほうらく)という素焼きのお皿を買い求めて、家族や知人の年齢・性別を墨書きし、奉納します。

この炮烙は、4月の壬生狂言の演目の中で割られ、これを割ることで、その人の厄が落ちるとされています。

壬生寺の節分祭の開催期間と壬生狂言の時間は?

  • 壬生寺の節分会は、毎年2月2日~4日にかけて行われます。
  • 壬生狂言「節分」は、2月2日・3日 午後1時から8時まで、計8回上演されます。
    ※上演時間は40分
  • 最終日の4日には、無料のぜんざいが10時から先着1000名にふるまわれます。

 

アクセス方法と駐車場は?

アクセス方法

  • 京都駅から京都市営バス26, 28号系統「壬生寺道」下車 徒歩3分
  • 京都駅から京都バス71, 72, 73, 75系統「壬生寺道」下車 徒歩3分
  • 四条河原町から京都市営バス3, 11号系統「壬生寺道」下車 徒歩3分
  • 京阪三条から京都市営バス11号系統「壬生寺道」下車 徒歩3分
  • 四条河原町から阪急京都線「大宮」下車 徒歩7分

駐車場ですが、すぐ近くにコインパーキングがあり、8台停められますが、当日は大変混雑しますので、車ではなく、公共機関を利用することをおすすめします。

スポンサーリンク

 

屋台は?

当日は大変な屋台の数が並びます。ただ近年は、屋台の数が減少傾向にあります。

また、「炮烙」も屋台で売られていますので、奉納したい方はお買い求めくださいね。

たいやきや、たこやきのような一般的なものから、ちょっと珍しいものまで、屋台が並びますので、それだけでも楽しい気分になりますね。さらに、近所の和菓子屋さんでは、節分の時だけの特殊なお菓子も作られていますので、ぜひご賞味くださいね。

壬生寺 節分祭 屋台

出典 http://heartbell.shinnan.co.jp/blog5/6346.html

最後に

壬生寺節分祭の見どころなどをまとめてみましたが、いかがでしたか?

余談ですが、壬生寺の節分会では、豆まきは行なわれませんので、注意してくださいね。

では、当日は厄落としと開運を祈願して、気をつけて楽しんでください!

スポンサーリンク