イベント豆知識.com

イベント事や豆知識をお伝えします。

クーラー病の症状と治し方・予防法は?めまいや発熱の治療法は?

      2016/06/23

クーラー病

http://www.osaka.med.or.jp/health/family/64/64.html

皆さん、暑い毎日をどのように過ごしていますか?クーラーが効く室内でダラダラ過ごしてはいないでしょうか。

今やどこの場所でも見かける夏のアイテム、クーラー。暑い日には便利なものですが、使い方を間違えると健康を害することになってしまいます。

誰もが一度は経験したことがあるだろう「クーラー病」の症状と予防法・治し方について解説していきます。

スポンサーリンク

 

「クーラー病」とは何?

クーラー病

http://www.hiesyo.com/tokusyu/2007_5/

私たちの身体は体温を一定に保つ機能が備わっています。脳がそれぞれの機関に指令を出し、体温を調整しているのですが、その中でも特に重要な機関が自律神経です。主な働きとして発汗や血管の拡張、収縮させるよう働きかける役割があります。しかし、自律神経はとても繊細にできていて、5℃以上の温度差がある場所を移動すると自律神経が乱れて身体に不調をきたすようになります。この状態をクーラー病といいます。

クーラー病の症状は?

クーラー病 症状

https://www.qupio.jp/1341

主な症状として、どのようなものがあるのでしょうか。

  • 身体の冷え
  • 肩こり
  • 頭痛、悪感
  • 吐き気
  • 下痢
  • 体のだるさ、めまい

身体が冷えてきて肩こり、頭痛がしてきたと思ったらクーラー病を疑ってください。
夏バテに似ていますが、身体の冷えや悪寒は夏バテにはない症状です。
ここで、夏バテとクーラー病の区別がつきますね。

クーラー病の治し方・予防法

自律神経が狂ってしまうことが原因なので、それを正常に働かせることがクーラー病の治し方に、更には予防になります。では、どのような方法があるのでしょうか。

クーラーの風に長く当たらない

クーラーの風に直接当たると体温がどんどん奪われていくため、風が直接当たらないように設定するか場所を移動しましょう。多少の暑さにも慣れておくとクーラーの設定温度を外との温度差5℃以内に抑えやすいです。

過度の冷たいものは禁物

暑いと冷たい飲み物や食べ物を摂りがちですが、摂り過ぎると内臓に負担がかかり、消化機能の低下や血流の悪化を招きます。冷たすぎるものは控えめに、時折温かいものを摂りましょう。

軽い運動をする

普段から身体を動かすことを心がけましょう。運動をすることによって血行が良くなり、身体の内面から熱が生まれ身体全体が温まります。その上、自律神経を活性化させるので身体の熱を制御しやすくなります。

おススメの運動はストレッチと有酸素運動です。ストレッチならテレビを見ながらできますし、音楽を聞きながら歩くといったながら運動ができるので、普段の日常生活に比較的簡単に取り入れることができるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

 

クーラー病のめまい、微熱の治療法は?

クーラー病 治療

http://www.body-surprise.com/blog/%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82/

クーラー病でめまいや微熱が生じることがあります。

めまいが起きた時はとにかく安静にじっと収まるのを待ちましょう。できるなら横になると安全です。

自律神経失調性めまいは、クーラーの冷えが原因なので消すことで治りますが、なかなかクーラーを消すことができない場面が多いと思います。そのため、上着を羽織ったり温かい飲み物を摂るなど自分で冷え防止策を立てるとよいでしょう。

また、自律神経が乱れることによって体温調節が上手くいかずに熱を出す時もあります。

この熱は普通の熱とは違い、クーラーで冷やされた身体を脳が「これ以上はマズイ!」と無理矢理体温上昇をさせた結果のため、風邪による熱の冷まし方ではなかなか下がりません。

こちらも急激に冷えたことによる発熱なので、身体を温めましょう。湯船につかってしっかり芯から温めたり、温かい食べ物を摂ってゆっくり休めば快復します。

 

クーラー病と侮るなかれ。

最初こそ身体がだるいな・・程度だったものがあっという間に重症化し大事に至ることは少なくありません。大事になる前に医者にかかることも必要です。

クーラー病の対策を常日頃から意識・実行することで、クーラー病を避けられますので、ぜひ参考にしてください。

では、常日頃からクーラーの温度に気をつけて、楽しい夏を過ごしましょうね。

スポンサーリンク